震災復興支援

11日の朝、朝起きて初めて震災のことを知りました。携帯回線がダウンする直前、東京の母から無事を知らせるメールが来ていて、電話をかけても通じず、そしてCNNを点けたら信じられない映像が流れていました。その後のことは外国にいる日本人の皆さんと同じです。ずっとTVをつけっぱなしでインターネットにかじりついていました。

現実なのだと実感した後は自分達で寄付する以外に何かできることはないかと思い、この町で募金を始めました。
私は人口約2万人程の小さな町に住んでいるので、ボストンやロスで立ちあがったようなメンバーが100を越える団体が出来るようなことができません。が、「できることを、無理ない範囲で」のスタンスで長い目でお金を集めていければと思います。

ブログ記事は埋もれてしまうので、ここに寄付金集めのために何をしてきたかを書いています。何か個人単位でやろうとしている在米・在外の皆さんの参考になれば幸いです。

東北大震災で命を落とされた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

[ 募金 ]
募金箱を作り、地元のレストラン・スーパーマーケット(個人商店)に置いてもらいました。

作り方ですが、最初はDollar Generalというまあ100円ショップみたいなところで段ボール箱(11×8×4inch、29,8×20,3×12)を買いましたが、翌日近所のWalmartで使用済みの段ボールがあったのを見つけて、マネジャーに頼んで取っておいてもらいました。
使えそうなキレイ目の段ボールを組み立て、プリントアウトしたロゴを貼り、呼びかけ文(こちら。文面を変えてご自由にお使い下さい)を後ろに貼り、完成。

ロゴは、広告代理店勤務のさとなおさんのが震災直後に立ち上げたプロジェクトPray for Japanのものです。箱を作ってみて、このロゴがあると無いでは目立ち方が全然違いました。さすがプロの仕事。

それでもあまりに宛先シールとか傷が目立つ場合はプリントアウトした新聞記事を貼る。(3月14日のNew York Timesの一面が衝撃的。21日まで閲覧可)
あとは、図書館で新聞記事をコピーするのも手です。図書館には大抵ローカル紙といくつかのメジャーな新聞のバックナンバーを取っておいてくれるので、その中で心に訴えかけるような記事をコピーしたものを募金箱に貼りました。

また、Tennessee Secretary of Stateのサイト内Charitable Fundraisingを見たところ、連絡先を書いていないと怪しいと思われるそうなので、名前・電話番号を箱に書いておくべきだと思います。また、最終的にどこに寄付するのかも重要な情報です。上記の呼びかけ文に含めました。

置いてもらえるお店を探して周辺まわって来た感じ、やはりチェーンでなく個人経営の店ほど置かせてくれました。向こうも商売なので、ダメ元の気持ちでまわりました。あちこちで遭遇した、悲しみを共感してくれるお店の方への感謝を忘れないようにしたいです。19日現在、12軒のお店に置かせてもらっています。
そして、お金は3日ごと位で取りに行っています。中身を見てそれほど結果が出なくても、がっかりしないでください。海を越えた国のことです。「対岸の火事」と思わず$1入れてくれただけでもすごいことではありませんか。

(3-23-2011削除)募金先ですが、私は米国赤十字にしています。単に他にドルで振りこめて信頼性の高い寄付先が調査不足で見つからないからです。個人的には、じきに莫大な数の仮設住宅の建設が始まると思いますので、救援・医療がメイン業務の赤十字から再建方面の寄付先に変えたいと思っています。
今のところは集まっているお金もそれほど多くないので赤十字にしていますが、寄付先は慎重に決めるべきだと思います。

これは地元の赤十字の方に直接聞いたのですが、チェック(小切手)で寄付する場合、左下のForの欄に「Japan Disaster Relief」と書くことで東北大震災行きを指定できるそうです。

(3-23-2011追記)
個人で行う募金の合法性を調べたところ、一般から集金する場合、目的が何であっても州に事業としての申請が必要であることがわかりました。なので、今後の寄付金は近場の日本人学校の義援金専用口座に入れてもらうことにしました。詳しくは募金の合法性をご覧ください。

<注意>アメリカの場合州によって法律が違いますが、テネシー州の場合

  • 公共の場所(公園とか路上とか)での募金は禁止されています。図書館や国立大学など、税金で賄われた施設は特定の団体の利益になる行為を禁じています。
  • お子さん(に関わらず誰でも)が隣近所を募金箱を持ってまわるSolicitingは市役所での登録で、一人$50、指紋の登録も必要です。

関連記事
できることを、無理ない範囲で
募金の合法性

[ イベント関連 ]
サイレントオークションを開催し、チャリティーショップを出店しました。

関連記事
Action for Japan
サイレントオークションを開く(準備編)
サイレントオークションを開く(当日編)

[ それ以外 ]
ぽつぽつとできることをやっていったらこんな感じになった。

関連記事
長期支援の必要性についての周知 #1
長期支援の必要性についての周知 #2
長期支援の必要性についての周知 #3

募金箱を置かせてもらったお店

コメントを残す